北朝鮮は弾道ミサイルをなぜ今年になってたくさん発射しているのか?

missle launching at sunset トレンド
Photo by Rags Fehrenbach on Pexels.com

こんにちは スガノです 北朝鮮が今年に入って30回以上弾道ミサイルを発射しています

そのうちICBM(大陸間弾道ミサイル)も含まれている可能性があり、日本の上空を飛び越えて太平洋に落下しています 5年ぶりにJアラートも鳴りました

不安だし、心配になりますよね

いったいなぜ今年になってミサイルを連発しているのでしょうか?

一生懸命調べましたよ

できる限り分かりやすくお伝えしようと思います

スポンサーリンク

そもそも北朝鮮はなぜ弾道ミサイルを発射する?

実験とアピール

それはミサイルがどこまで飛ばせるのかの実験と他国へ向けての軍事力のアピールです

北朝鮮はぶっちゃけ軍事力は高くないんですね 兵士の数は多いんですが、使ってる武器や戦車や戦闘機は古いし、性能も高くない

もし戦争になれば、韓国にも日本にもましてやアメリカなんかに勝てるわけないんですよ

厳密に言えば北朝鮮対韓国・アメリカは今も戦争中ですけどね

なので、核を乗せたミサイル一発で「アメリカ本土まで届くような攻撃もできるんだぞ」と「どうだすごいだろう!!」とアピールしているわけです

そしてそのミサイルがちゃんと飛ぶのかの実験をしてるんです

要するに

かまってちゃんです

アメリカ軍基地や本土を射程距離に

今年2022年の10月4日に発射したミサイルは飛行距離約4500kmで北朝鮮国内からアメリカ軍の基地があるグアムまで届く距離を考えての発射だと言われています

2017年に発射したICBM(大陸間弾道ミサイル)は射程距離1万kmを越えると見られていて、北朝鮮国内からだとアメリカのロサンゼルスも射程距離に入ります

今年の3月にもICBM(大陸間弾道ミサイル)を発射しています

ただ本当にアメリカ本土まで届くかどうかははっきりとはわかっていません

軍事の専門家でも意見が別れているようです

なぜ今年になってミサイルをたくさん発射しているのか?

grayscale photo of airplane in missile
Photo by Kevin Burnell on Pexels.com

国防5か年計画

5か年計画というのは、元々は1928年にソ連のスターリンが発表した経済・文化の発展に関する5か年単位の建設計画のことです

その他の世界各国のいろんな地域でもちろん日本も、いろんな経済だったり軍事だったり分野での5か年計画がありました

これは国単位だけでなく、自治体や民間企業なんかでも5年で目標を達成しようという計画があります

なぜ5年なのかはすみませんわかりませんでした もちろん5年じゃなく3年だったり10年だったりの計画もあるでしょうけど調べたところ5年が多そうですね 長すぎず短すぎずちょうどいいんじゃないでしょうか

話がそれましたが、北朝鮮は国防5か年計画を去年2021年に発表しています 国防ですから、国を防ぐ、要するに軍事ですね、国防5か年計画の2年目で今は軍事力強化の最中ということです

アメリカとの対話がないので

北朝鮮が喰らってる経済制裁の緩和などはやっぱりアメリカとの関係が多少でも良くならないとダメなんです

北朝鮮とアメリカは前任のトランプ大統領の時には会談などしましたが、現任のバイデン大統領に就任してから1年がたちますが特に何も国交に関する進展はありません

バイデン大統領は今年の11月に満80歳になり、次の任期は立候補しないものと思われ、北朝鮮としては、これからバイデン大統領との関係構築をするよりも次の大統領になってから関係を構築した方がいいんです

もし今のバイデン大統領との会談の予定があったりする中でミサイル実験をしたら、ふざけんなつって会談が中止になりますよね なので何の予定もない今のうちに実験しましょうってことです

みんなロシアとウクライナに注目している

くわえて今はロシアウクライナ戦争してますから、世界中がそっちに注目してますよね

もちろんアメリカも今は北朝鮮よりもウクライナです 誰も北朝鮮にかまっている暇はないです

なのでミサイルぶっ放してこっちも見てよーとアピールしているわけです

アメリカくん、そっちとばっかり遊んでないで僕とも遊んでよー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

そう

かまってちゃんです

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました