世の中にはもっと辛い人がいるからって自分の苦しみは和らがないのでじゃあどうする?

woman looking at sea while sitting on beach メンタル
Photo by Pixabay on Pexels.com

こんにちは スガノです うつ病の人とかうつ病とは診断されたわけではなくても、自分が辛い時や苦しい時に、周りの人に「世の中にはあなたよりもっと辛い人がいる」と言われたことがある人は多いのではないのでしょうか

その言葉で楽になるのは苦しみがめっちゃ軽い時か苦しみ始めた初期の段階だけで、苦しみがある程度重くなってきたり、長くなってくると、そんなことを言われてもムカつくだけなんですよね

この記事では世の中にはもっと辛い人がいると言われた時にどう対応するか、そして苦しみを和らげるにはどうしたらよいかをお伝えします

スポンサーリンク

世の中にはもっと辛い人がいると言われた時の対応

世の中にはもっと辛い人がいると言ってくる人の心理は、「自分よりも不幸な人がいる」っていうことをあなたに伝えることで、楽になるだろう、もっと不幸な人に比べればあなたはまだましだろうと思ってもらおうと、要するに励ましてくれてるんだろうと思います

イラっとしますよね 比べたらそりゃ俺より辛い人、もっと不幸な人いっぱいいるよ

だからってこっちの苦しみは和らがないですよね もう比べてどうとかじゃないから

そんなんで和らぐんならとっくに楽になってるわ

おそらく 「あなたより辛い人はたくさんいる」と言ってくる人は本当の苦しみを知らない人です

じゃあそんな「もっと不幸な人がいる」と言ってくる人が現れたら、実際にそう言われたら、どう対応しましょう

僕は3つあると思います

  1. 言い争う
  2. 無視する
  3. 苦笑いする

1言い争うは不毛な議論になる気がするのでおすすめできませんね

もしかしたら自分の気持ちを素直に話せて相手に伝わり、相手が理解してくれれば楽になる可能性はあります

でも、相手に理解されようがされまいが自分の苦しみは変わらない、あるいは悪化することが多いと思います きっと言わなきゃよかったと思うはずです

相手は苦しみを知らないバカなので、理解してくれる可能性は低いと思います

僕も苦しい時に「お前より辛い人はたくさんいる」と言われてムカついて「だからって俺の苦しみは和らがねーよ」と言い争ったことがありますが、その時相手は理解してくれましたが、そのことによって苦しみは楽になりませんでした 言わなきゃよかったと後悔しただけでした

2無視するは相手にいい印象を与えないので、やめときましょう 別に印象悪くなっても構わないやと思うなら無視してもいいですが、まだ相手との関係性を保ちたいなら無視は避けるべきでしょう

てことで、3苦笑いするが一番適切な対応だと思います

「ははっ、そうだね」ぐらい言って苦笑いして、心の中で「こいつダメだな」と思っときましょう それで相手との関係性も壊れないし、自分のダメージもそんなに深くはないはずです いやまあ、「もっと辛い人がいる」と言われた時点でダメージ食らってますが、それ以上傷を広げないように、苦笑いで過ごしましょう

スポンサーリンク

苦しみを和らげるにはどうする?

alone man person sadness
Photo by Pixabay on Pexels.com

本当に辛い人は精神科や心療内科に行ったたりカウンセラーの人に話を聞いてもらったりする方がいいと思います プロなんで

結構重症でも病院の先生と合わない場合もあると思います その場合は別のクリニックですね

そこまでではない人や、あるいは重症の人も病院などでよくならない場合、そして苦しくても具体的な行動ができない人、辛い時にどうすればいいかはわかってても体が動かない人

これはもう

耐えるしかないですね

どんなに辛くても苦しくても

苦しみを和らげる具体的な動きができない時は、ただひたすら

耐えるしかないですね

耐えていれば、少し和らぐことがあるはずです 絶対とは言いません 苦しみが深くなって自ら旅立つ人や、苦しいまま年をとりやがて体の病気でなくなる人もいるので

でも、少しも和らがない、ずっと苦しいまんまだってことはない気がします

その時までただただ耐えるのみです

ものすごい辛いですけど、動き出せないんなら耐えるしかないです

僕もずっと耐えてます

耐えて耐えて、動けそうになれば苦しみから逃れるための具体的な行動をとりましょう

あなたはずっと苦しんできて一人で耐えてきました これからもこの地獄が続くのかよと辛すぎて無理って思うかもしれませんが、耐えるしかないです

仕事で嫌なことがあっても、過去の失敗思い出しても、誰にも言えない洒落んなんない苦しみ抱えてても

耐えましょう

いつか必ず、いや必ずとは言えないですね 過去に思い描いた楽しい未来は来なかったので

これから楽しい未来が待ってるとも言えないですね 楽しい未来が来たことなどないので

あなたの未来に幸あれとも言いません

そんなこと言われても苦しいことに変わりはないんで

やっぱり耐えるだけです

耐えましょう

最後までありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました